新型デリカはどうなる?どうなって欲しい??
デリカD:5には搭載されていませんが、三菱の技術のひとつである【AYC】が大好きなブログ担当です。
【AYC=アクティブ・ヨー・コントロールとは、左右の車輪間の駆動力・制動力を制御する事で旋回性能と走行安定性を向上させる、三菱独自のヨーモーメントコントロール・ディファレンシャル機構。】
車のコーナリング時に、車両が横に振られてドライバーは自分が思うように操縦する事が難しくなるため、駆動トルクやブレーキ圧、旋回スピードなど、ドライバーがどのような操作をしていて車両がどのような動きをしているか、走行状態をセンサーによりモニタリングして、旋回性能を向上させるためディファレンシャルギアをコントロールする機能です。簡単に言えば、ドライバーの未熟な部分を車がフォローしてくれて、安心してコーナリングできるシステムって感じです。

三菱の4WD技術の集大成というべくS-AWC。まだまだ進化していくのではないかと思いますが、このS-AWCを搭載していることにより、人の感覚に遅れない応答性・人の感覚に合う動き・ドライバーの操作に粘り強く応答することができます。
※AYCの事を分かりやすく記事にしてくれているcartuneさんです。
Youtubeや雑誌等で新型のデリカの事がまことしやかに語られ掲載されていますが、具体的なことはまだなにもメーカーからは発表されていません。
なので、AYC大好き、7台のデリカを乗り継いだ、デリカ歴35年のブログ担当が勝手に今後のデリカを想像してみたいと思います。
聞くところによると、デリカD:5は三菱自動車にいらっしゃるラリードライバーの増岡さんの想いがとても強い車だと噂で聞いた事あり、まだまだ現行デリカを進化させるのではないかと勝手に思っています。
と、いう事はデリカに対する想いは自分と同じぐらいだ!と勝手に思って(笑)、自分ならこうしたいという事を考えると「S-AWCを装備したデリカD:5が欲しい!」という事になります。
見た目はミニバンなのに、ランエボやアウトランダー、トライトン並みに走れるって、違和感はあるけど一番安心して乗れる普通の車じゃないでしょうか?
ボディ剛性は半端なく、どんな路面状況でも運転手の思いのままに走れて、普段の街乗りやお買い物、お子さんのお迎えから、雪道やオフロードでも普通に走れる車が1台あればオールマイティに使えて便利で安心できますよね。
さらに進化すれば2023年のジャパンモビリティショーで発表されたD:XコンセプトのようにPHEV化されて発電までできてしまうと、もうこれは普通の車を超えた、一家に一台必要な【備えるアイテム】になってしまうという事になります。(言い過ぎ??)

D:Xコンセプトは「未来の車」感というか、デザイン的には先を行き過ぎてる感が強かったので、まだまだ数年先になるのではないかと思いますが、取り敢えずは現行モデルにS-AWCやマイパイロットなんかを装備してくれたら、これはもうデリカファンとしては買い替えざる負えない車になってしまいます。
現行デリカD:5で人生最後の車だろうなぁと思っていましたが(多分そう考えている多くのデリカファンの方は多いはず)、次はどんなデリカを出してくれるのか、いつ出してくれるのかがとても楽しみです。
そんなこんなで勝手な想像にお付き合いいただきありがとうございました♪